自己紹介

自分の写真
北海道のほぼ中心、上富良野町で活動している青年団体です。 おおむね20歳以上の青年が所属しています。

2015年8月1日土曜日

facebookページを新設しました!

2013年から更新していなかった当協議会のブログですが、今後はfacebookにて活動報告を行うことといたしました!

そのためこちらのブログで新たに活動報告等を行うことはありませんが、過去の活動の記録が残っているということもあるため、当分の間はブログを残しておこうと思います。

今後の活動報告等についてはfacebookページ(こちら)をご覧ください!!

2013年4月15日月曜日

総会~♪

4月12日に社教にて総会を開催しました~。
お忙しい中、教育長にもご出席いただきました。
何事もなく無事総会を終了することができました。


と、言いたいのですが、議案の予算案についてご指摘をいただいてしまいましたっっ(;_;)!!
ほんと、すいません。
訂正した予算案はすぐに作成し会員の皆様にお届けにあがりますので、お待ちくださいませ!
 
さて、そんなこんなの総会でしたが終了後、われらのマルミットで打ち上げを行いました。
 
新しく会員になってくれた方もいたので、自己紹介したりしました(^◇^)
 
 
2次会はGardenに行きました!
 
 
 
最後こんな感じになったりしてました(笑)
 
 
さて、今年度の役員です。
会長:佐藤根
副会長:佐藤
事務局長:島田
事務局次長:新井
監事:大吉
 
今年度も楽しい青少協目指して役員一同がんばります!
皆様のご協力よろしくお願いします☆
 
会員27名中
総会参加者:14名
委任状:9名
 

2013年3月27日水曜日

第8回全体会議~♪

3月25日に社教団体室にて第8回全体会議を行いました。

4月12日に行われる総会について話合いました。
総会議案書の説明や訂正を行いました。
次年度の青少協役員案と次年度より新たに設けられた上川の事務局員案も決定いたしました。

総会の詳細は4月に入り次第、青少協メールにて周知しますので、皆様できるかぎり参加してくださいませ☆

今回の会議はこんなあんばいでした。

この後、会議参加者で福太郎に飲みに行ったのでした~(笑)

書道体験教室☆

3月23日に講師の先生をお招きして、書道体験教室を開催いたしました!
先生は森本京泉先生です☆
 
 場所は先生のお教室をお借りしました。
 
 会長気合い入ってます!椅子に正座!!!
 
文字の成り立ちや、歴史の説明の後、まずは『春夏秋冬』を書きました。
先生曰く、この4文字でその人の書道レベルがわかるそうです。 
 
 
 

その後、小筆の練習。 
 先生が一人一人の名前のお手本を用意してくださいました。
 真剣!!
真剣!!!
先生に添削していただきます。まあ、先生のほめ上手なこと!!!
すばらしく気分がよかったです!!
だいぶほめられてます(笑)
 
 
次は大筆で自分の好きな漢字一文字を書きます。 
 

 
 
 渾身の一文字が完成しました!先生が台紙と印もつくってくださいました(^◇^)
最初よりも全員上手になっております!
 
先生を囲んで一枚☆
 
最後にケーキまで用意してくださいました!!
おいしかった~(笑)
 
当初1時間ぐらいで終了する予定でしたが、気が付けば4時間もたっておりました!
先生のほめ上手と教え方のうまさも手伝って参加者全員が集中しつつ、楽しみながら素晴らしい時間を過ごす事ができました(^◇^)
 
森本先生、ほんとうにどうもありがとうございました☆
 
来年も開催したくなるぐらい、すばらしい事業でした!!!
 
参加者:6名☆

2013年3月13日水曜日

第7回全体会議~♪

3月11日にかみん会議室にて第7回全体会議を行いました。

 自主事業として『書道体験教室』を講師の先生をお招きし開催することになりました。
講師の先生は森本京泉先生です!
3月23日(土)14:00から、場所は森本先生のお教室『墨真書道教室』です。
皆さん、めったにない機会です。ぜひぜひ参加してください!
詳細は青少協メールにて案内します!

 
 青少協総会を4月12日(金)に社教学習室にて18:30から開催します。
ご都合のつくかぎり参加お願いします!総会後は打ち上げも予定しております~☆
 
 

 次年度の上川管内青少年団体協議会へ負担金を計上することが決定いたしました。
 上川の次年度の事業運営に今年度より収入が必要なため、上川の方から提案があり今回の全体会議で承認されました。

 また、上川の次年度役員について青少協から役員2名、事務局員1名、監事1名、理事1名を派遣します。
 役員2名は今年度通り、佐藤根、田中の2名を派遣します。理事は次年度の青少協四役の中から選出します。
 そして次年度から新設される事務局員なのですが、1年間上川の会議、行事等に参加して流れをつかんでもらい、その次の年からは役員として活躍してもらう予定です。
 
 
 
事務局員、監事はまだ決定しておりません。我こそは!と思われる方。お待ちしております!
 
  
 

 青少協次年度活動計画なのですが、上富良野雪まつりの雪像作りに参加する事が会議で承認されました。
 雪まつりは26年2月2日開催なので、それまでに雪像をつくりあげます。だいたい1週間ぐらいで作り上げる予定です。
 また、節分で鬼になろう!事業も承認されました。
実施日は26年2月3日です。
これはクリスマス事業と同様に募集をかけ、希望家庭に鬼になって訪問する事業です。
最後に子供たちと鬼が仲直りをするというのがポイントの事業です(笑)
 
 次年度に向けて楽しい事業が決まってきています☆

今回の会議はこのようなあんばいでございました~!

なお、次回全体会議は3月25日を予定しております☆

2013年3月11日月曜日

そば打ち体験!!

3月2日に公民館調理室にて自主事業『そば打ち体験』を開催いたしました。
講師に上富良野『まん作』のご主人平山さんにお越しいただきました!
 
講師の平山さんの手捌きの素晴らしいことっっ!!!無駄な動きがありません!
芸術的でしたっっ!!
 
 
 教えていただきながら必死にそば粉をまとめていきます☆
 
 長谷川さんに出来上がったそばをゆでてもらいつつ。。。
 
できた~☆うどんの様なそば(笑)大吉作☆
 
自分で作ったそば!嬉しいねっっ!
 
 
自分で打ったそばおいしかった~!
 
 
みんなのそばを味見させてもらったのですが、そばの固さがそれぞれ違いました。
そばの固さは、そば粉をまとめる段階で決まるそうです。
けして、ゆで方が悪いわけではありません(笑)
 
 
すばらしく貴重な体験をさせていただきました!
忙しい中、講師を引き受けてくださった平山さんどうもありがとうございました!
 
そして、準備等々していただいた、長谷川さん!どうもありがとうございました!

 

青年大会実行委員会発足式と上川管内スポーツ交流会

2月23日(土)に中富良野にて午前中に第64回全道青年大会実行委員会発足式、午後から上川管内スポーツ交流会が開催されました。

まずは実行委員会発足式です☆
 


 
第64回全道青年大会は8月24日、25日に中富良野町上富良野町にて開催されます。
 
実行委員会役員は次の通りです。
実行委員長:杉木さん
副実行委員長:田中さん
事務局長:筒井さん
事務局次長:佐藤根さん
会計:森田さん
監事:小林さん、石川さん
総務部長:越湖さん
競技部長:松藤さん
 
皆さん、協力してすばらしい青年大会にしましょう!!!
 
 
そして、午後から上川管内スポーツ交流会です☆
 
 
 
 
 
2チームにわかれての対抗戦です。
『大人の運動会』がテーマで玉入れ、5色つなひき、 8人9脚、などなど盛りだくさんの内容でした!
OVER THIRTYにはだいぶきつい内容でしたが(笑)、いい汗をかかせてもらいました~!!
役員の皆様ありがとうございました!
 
 
交流会後は中富良野の『いろどり』で懇談会でした~!
運動後のビールはかなりおいしかったですっっ(笑)!!
 
参加者:5名☆